月別アーカイブ: 2013年2月

亀岡と綾部をめぐるエコツアーのご案内

このたび、東広島市外で取組まれている先進的な環境活動について学ぶため、エコネットひがしひろしま会員を対象としたエコツアーを開催します。ご多忙の時節ではありますが、ご興味のある方は是非ご参加ください。

〔日程〕
平成25年3月14日(木曜日)~15日(金曜日)

〔参加費用〕
宿泊費(朝・夕食こみ)6000円
その他の飲食は自己負担です。

〔ツアー見学先〕
■見学先1:亀岡市(亀岡市役所訪問)

 亀岡市の竹炭を使ったカーボンマイナスプロジェクト(低酸素杯2013環境大臣賞金賞受賞)について説明を受けます。山林荒廃の一因となっている竹を炭にして地中に埋めることで、大気中の二酸化炭素を固定するという考えのもと、炭を漉き込んだ圃場で栽培した野菜などに付加価値をつける仕組みを構築されています。

■見学先2:綾部市(里山ねっと・あやべ)

 綾部市では廃校になった小学校を活用して農業体験やパン焼き、炭焼きなど多くの体験が出来る施設としています。ここには綾部市内はもとより、京都市内からも企業・大学から利用される施設となっています。

<見学の日程> 詳しくはチラシをご覧いただくか、事務局までお問い合わせください。

【ダウンロード】
亀岡ツアーチラシ[204kB]

ワインと酒とエネルギーのつどいが開催されました

エコネットひがしひろしまが共催した「ワインと酒とエネルギーのつどい」が2月23日に中央生涯学習センター小ホールで開催され、市内外から70人を超す多くの方に来場いただきました。このイベントは東広島市とドイツやスイスを中心としたヨーロッパのエネルギー事情について学び、東広島市での再生可能エネルギーの普及策について考えようと広島大学総合科学研究科が主催されたものです。

広島大学 安藤忠男名誉教授

広島大学名誉教授の安藤先生はご講演で、東広島市が策定した計画についてわかりやすく説明していただいたうえで、地元の賀茂泉酒造を例に取り上げて具体的な省エネ策や新エネ導入策を提案されました。中でも職員宿舎は入居者数の割りに共同浴場が大きく部屋の構造にも無駄が出ていることを指摘。日本酒の製造工程についても詳しくエネルギー使用状況を分析され、工場の屋根に太陽光発電システムを設置した場合のエネルギー自給率等を紹介されました。また安藤先生はご自宅で太陽光発電システムなどを導入され、エネルギー自立を目指されているとのこと。既に二酸化炭素排出量ベースではカーボンニュートラルを達成されているとのことでした。

広島大学大学院 フンク・カロリン准教授

続いて広島大学総合科学研究科のフンク准教授は、ドイツの事例を基に、電力の供給や住宅の建築方法について日本との違いを紹介されました。また再生可能エネルギーの普及はチェルノブイリ原発の事故を受けた原発反対をきっかけに広まったとのことでした。ドイツでは地域に即した新エネルギー(北部は風力、南部は太陽光発電など)が普及し、選択的にこれらから発電した電気を変える制度が普及を後押ししているとのことでした。最後に先生は、新エネ・省エネに対する取り組みは無理をしてはダメ、楽しんで取り組むことが大切ですとおっしゃっていました。
(次ページへ続く)

エコINNくろせ 講演会のお知らせ

平成25年3月10日(日)黒瀬生涯学習センター イベントホールで

【演題】

東日本大震災から学ぶ

「人が人らしく幸せに生きていくためには」

     ~環境とエネルギーの大切さ~

 

震災から、2年が経ちます。講演者の佐藤るみ子先生は、自家用ワゴン車で支援活動に30回以上往復されています。今なお復興に向けて頑張っている人達の思いや活動に接し、体験した事・感じた事を講演されます。

入場無料です。是非、ご参加下さい。

[googleMap name=”東広島市黒瀬生涯学習センター ” description=”東広島市立黒瀬図書館と同じ場所” width=”500″ height=”300″]東広島市黒瀬町菅田10番地[/googleMap]

 

 

 

 

平成25年度KJB瀬戸内基金助成金の募集について

表題の助成団体募集の情報が入りましたので紹介します。

■助成対象となる事業又は活動
(1)環境の美化
①海洋ごみ又は河川ごみの回収・運搬による海域又は河川の美化活動。
②海域又は河川においてごみの投棄等を防止し又は啓発するための活動。
(2)環境の保全
①瀬戸内海地域の環境の保全及び新たな創造並びに再生に関する活動及びその啓発。
②海域又は河川での水質・水生生物等の調査。
③環境学習・体験活動の実施。

■問い合わせ先
社団法人 瀬戸内環境保全協会 担当:和田、中井
〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
人と防災未来センター 東館5階
Tel: 078-241-7720  Fax: 078-241-7730

詳細は次のホームページをご覧ください。
http://www.seto.or.jp/setokyo/kjb/index.html