月別アーカイブ: 2014年6月

“星空(ほしぞら)”と“蛍(ほたる)”の鑑賞会

団体会員「水と緑と自然の会」からのイベント情報をお知らせいただきました。

2012年統合前の椹梨小学校2人の4年生が何処でもホタルの飛んでる大和町にしたいとの思いから始まった、ホタルと環境の学習。
統合された三原市立大和小学校、統合2年目今年も環境学習始りました。
子どもたちの思いを地域住民の方が共感され、本年第一回目の“星空(ほしぞら)”と“蛍(ほたる)”の鑑賞会を開催いたします。
当、水と緑と自然の会は大和小学校の環境学習にゲストティーチャーとして協力させて頂いております。

当日は、ホタルに関する展示や宇根山天文台の天文員が解説される「移動式プラネタリウム」の体験もできます。

当然ですが野外でのホタルの観賞も旧・椹梨小学校そばの椋梨川で実施します。

雨天決行です。
安全な履物でおいで下さい。

駐車場は、旧・椹梨小学校=約20台
椹 梨 公民館 =約40台
主催団体:椹梨自治振興会・三原市地域おこし協力隊
080-6269-3931 メール:yk.sennryu@gmail.com
唐井(からい)

開催日 2014年6月15日
開催時刻 午後6時30分~21時まで
締切日 当日参加OK
会場 三原市大和町 旧・椹梨小学校

イベントのご案内

北広島町芸北の八幡湿原(霧ケ谷湿原)をフィールドとして、広島県の主催で子どもたちとその保護者を対象とした自然観察会が開催されます。
7月6日(日)と7月21日(月)に開催されますので、是非ご参加ください。

 ①湿原の夏の生き物観察会
豊かな自然に包まれた北広島町芸北の霧ヶ谷湿原を歩きながら、生き物たちを観察しましょう。花の名前の由来や、昆虫と植物の関わりなどについて、専門の先生から解説いただきます。

    日 時:平成26年7月6日(日)

 集 合:広島駅新幹線口バス乗り場 7:30

 解 散:広島駅新幹線口バス乗り場15:30(予定)

 講 師:NPO法人西中国自然史研究会会員

 主 催:広島県 環境県民局 自然環境課

 参加費:無料。また、万一に備え、保険加入(無料)します。

 締切り:平成26年6月27日(金)

 準備物:山を歩ける服装、雨具、飲み物、お弁当、おやつ、筆記用具、メモ帳、捕虫網、虫かご

 ②川の昆虫観察会
自然再生事業が行われた霧ヶ谷湿原の中央を流れる川で水生昆虫を観察します。実際に川に入り、自分たちで採集し、同じ形をした仲間ごとに分類します。
川の中には普段目に付かないような小さな生き物がたくさん!
どんな生き物がいるか、みんなで調べてみましょう。
またこの観察会を通して、生物多様性も学びます。

    日 時:平成26年7月21日(日)

 集 合:広島駅新幹線口バス乗り場 7:30

 解 散:広島駅新幹線口バス乗り場15:30(予定)

 目的地:北広島町芸北霧ヶ谷湿原

 講 師:NPO法人西中国自然史研究会会員

 主 催:広島県 環境県民局 自然環境課

 参加費:無料。また、万一に備え、保険加入(無料)します。

 締切り:平成26年7月11日(金)

 準備物:川に入ることのできる服装・靴(川の中で滑りにくく、脱げにくいもの、クロックスタイプは不可)帽子、雨具、着替え、飲み物、タオル、お弁当、おやつ

 お申込はメール、お電話、FAXにて下記にご連絡ください。
【連絡先】東和環境科学株式会社 担当:鷹村
E-mail:takamura@mail.towakagaku.co.jp
TEL.082-297-6111 FAX.082-292-8161

平成26年度総会・交流会が開催されました。

5月17日(土)に下見福祉会館で平成26年度総会・交流会を開催いたしました。
総会では、西濱忠孝会長の退任に伴い、新会長として橋野俊子氏を選出し承認をいただきました。また本年度の事業として、昨年度に引き続き「エコネット認定事業」が承認されました。プロポーザル形式の提案に対して助成いたしますので、会員の皆様の応募をお待ちしています。

交流会では、最初に会員の活動紹介が行われました。
ライトダウンin東広島2014実行委員会より6月27日に開催される
サイエンス・パブ「西条”酒蔵”×宇宙」(PM7時~カモキホール)や
今年度のライトダウンキャンペーンが7月25日(金)西条小学校で
行われることが紹介されました。
その他には「西条・山と水の環境機構」「エコINNくろせ」「広島大学総合博物館」の活動紹介が行われました。

その後、テーブルごとにお茶やお菓子をいただきながら意見交換を行いました。
初参加の方も積極的に発言され、それぞれの活動や日頃環境に対して考えていることなど会員同士の情報交換もできたようでした。
最後にそれぞれのテーブルでどんなことが話し合われたのか発表も行いました。

県内産小麦を使ったお菓子

(次回の交流会は12月に予定しております。)